建築 ➔ 建物
はじめまして。
今回からブログに参加させていただく正木と申します。
高校時代の美術部の先輩達が、建築学科に進むのをみて
なんとなく興味を持って入った建築の世界ですが、
気づけば早○○年!しっかりハマってしまい、、、
ずっと設計のお仕事させていただいています。
今回の初めての書き込み、何を書いたらいいのかと悩みましたが
自己紹介も兼ねて、私がこの仕事は面白いなぁ、
こういうのが好きなんだなぁと思ったきっかけの建物をいくつかご紹介させていただきたいと思います。
まず1邸目は、オランダのユトレヒトにたつ、シュレーダー邸です。
ユトレヒトはミッフィーの作者のディックブルーナの生誕地で有名です。
街中のあちこちでミッフィー関連のものが見られ、ふと通りがかった小さな広場にミッフィーの像があったりして、それだけでも訪れて楽しい街でした。
こちら、インテリアに少し興味を持っている方なら、一度は見たことがある『赤と青の椅子』という椅子を作った、リートフェルトという建築家の作った住宅です。

この椅子、斬新なデザインと色使いなので、もしかしたら特にインテリアに興味ない方でもご覧になったことがあるかもしれません。
そんな、家具のデザイナーとして有名だった彼に、当時3人の子供のいるシュレーダー婦人が初建築作品として依頼されたものがこのシュレーダー邸です。
この建物、ちょっとした思い入れ(因縁?)もありまして、
そもそもは、大学時代の授業の課題でこの住宅の模型を作ることがあり、一度は行って見たいと思っていた建築でした。
そこで、学生時代にオランダへ旅行に行った際に、勇んで訪問したのですが、内部を見るには予約が必要だとのことで、泣く泣く外観だけ見て帰ってきたという失敗談付きです。
それなので、再度、ヨーロッパに旅行に行った時に
今度こそは!という思いで、つたない英語でなんとか予約の電話を入れて、やっと見に行ったという経緯もあり、余計に印象深いのかもしれません。
まずは外観を。
この、グレーと白の面と、黒・赤・黄・青の線で構成されている圧倒的にシンプルなデザインが特徴的ですよね。
しかも、実際に行くまでよくわかってなかったのですが、
これ、煉瓦造りなんです。その上に白の塗装がしてあるのですが、近くで見るとレンガの積んである様子がわかります。
私は、外観写真から勝手にRC造とかなんだと思っていたので
実際にみてみて、正直びっくりしました。
レンガ造りって、窓も小さくてもっとクラシカルなデザインイメージじゃないですか?
外観の色の配置や線の入れ方でこんなにカッコよく出来るんだな?と感動したのを覚えています。
こんな印象的な外観ですが、
私がご紹介したいのは、内部!なんです!
間取りは基本的にオープンな空間に
動く間仕切り壁などで仕切って使うかたちです。
ただ、その動く壁が、すごい工夫されていて、
まるで忍者屋敷のように、いろんな部分が動くんです!
部屋として区切る壁は、真っ直ぐな板状のものをパタパタするだけではなくL型の形のままで動きます!
しかもドアも付いた状態で!!
また、階段周り吹き抜けている部分は、腰までとその上の部分が
別れて動くようになっていて、寒い時は塞いだり季節によって使い分けたり。
トップライトも付いているんですが、そこも動く板で目隠し出来るようになっていたり。
いまでは、ロールスクリーンやパーテーションなど様々な機能を持つシステム部材やインテリアの装飾品がありますが、この時代にそれをフルオーダー状態で作ってしまったということにすごさがあると思うんです。
これらの壁は、実際に見学案内の最中に、案内人が動かしてくれるのですが、同じ回に案内されていた全員が、
おお?!!っと叫んでおりました^_^。
内部は撮影不可なので、その時の感動を一生懸命スケッチしてきたのがこちら。
なんとなく伝わりますでしょうか??
動く壁以外にも、個人別色分けされた文書入れ(郵便仕分け箱)や
子供に危険な箇所を知らせるために壁色をそこだけ変えたり、、、
他にも工夫されている箇所を挙げたらきりがないくらいです。
建築物としては小さい部類の『住宅』というものの中に
こんなにいろんな要素詰め込めるんだな~!
やっぱり建築面白いな!!
と再認識させてもらえた建物でした。
皆さんもぜひ、オランダに旅行される機会があったら
首都アムステルダムからもそんなに遠くないので見に行ってみてください。
そして、帰り道にオランダに数多くあるインドネシア料理のレストランで、ナシゴレン&チキンサティを食べてみてください。
かなり美味しかったです。
このボリューム、ペロリでしたww
では、また次の機会にお会いしましょう!
ハスカーサの展示場や施工実例も
ぜひご覧ください。
ブログ村に登録しています。クリックするだけですので、ランキングクリックのご協力をお願いします。

最近のコメント
エコ田 on 3階建大型ガレージの2世帯住宅 オープンハウス(松戸市) ブログ連動企画 Part.3: こんばんは。 女性が