こんにちは、すたっふの小原です。
打合せから紹介している埼玉県草加市のO様邸も、どんどん工事が進んでいきます。今回は「フレーミング(上棟)工事」と「中間立会い」を紹介致します。
-フレーミング(上棟)工事-
・・・と、その前に!!工事現場でもっとも大事なこと、「安全」についてです。
ポラスグループのハスカーサでは、現場の4Sに務め、関わる全員参加でゼロ災害に取り組んでいます。
安全帯着用はもちろん、“指差呼称”で危険を確認しながら取り組んでいます。
安全を全てに優先し、本日も頑張っていきましょう!!
さてさて、いよいよフレーミング(上棟)工事を紹介していきます。
平面がどんどん立体的になっていくので、夢が現実になるようで楽しくてたまりません♪
“壁・床・天井”で構成している2×4工法は、構造計算に基づいて構造用合板にスタッド(2×4材)を配置し、「1階床→1階壁→2階床→2階壁・・・」と下から組み上げていきます。
面で支えるモノコック構造は、地震などの外力を分散して建物への影響を軽減することで、“耐震性”に非常に優れています。
また、隙間が非常に少ないので、“気密性・断熱性”にも優れています。すなわち、冬でも暖かい住まいが実現できます。
どんどん進んでいき、屋根まで完成しました。どうですか?
言葉では解りづらいですが、何か強そうで暖かそうに見えませんか?
そうです、強くて暖かいんです!!
ちなみにO様邸は“2×4工法”ではなく“2×6工法”を採用しているため、壁自体が厚くなります。
耐震性がさらに向上するのは見た目通りですが、壁が厚くなれば断熱材も厚くなるので、気密・断熱性も向上します!!
はっきり言って、お勧めです♪
太陽光発電と組み合わせれば、光熱費ゼロ住宅も夢じゃありません(^^)v現在キャンペーン中ですので、詳しくはコチラまで!!
全部は書けないので、気になった方はお問い合わせ下さい!
-中間立会い-
建物も上棟し、いよいよ内部の造作工事に入っていきます。
ここで行うのが、現場監督とお客様による“中間立会い”です。
主にスイッチやコンセント、照明の位置を確認していきます。
また、結構気にされる方も多い断熱材の施工状況なども確認いただけます。
もちろん、希望であれば契約前に確認する事も可能で、O様も構造現場を見学し安心して当社に任せていただけました。
2階へ上がるのも本日がはじめてで、O様もかなりウキウキしておられ、私も一緒になってウキウキしました♪
立会いも終わりO様に感想を伺うと、
「丁寧に説明して頂き、とても安心できました。同時に、早く完成しないかなと期待も膨らみました。(ご主人様)」
「明日くらいにできちゃへば良いのに!!!!!(奥様)」
・・・監督、頑張って下さい(^^;)
今後は内部の工事、外部の仕上げ工事などがどんどん進んでいきます。お楽しみに♪
詳しく知りたい方、構造現場を見学してみたいという方はコチラからお問い合わせ頂くか、最寄のモデルハウスへご来場下さい!!
最近のコメント
エコ田 on 3階建大型ガレージの2世帯住宅 オープンハウス(松戸市) ブログ連動企画 Part.3: こんばんは。 女性が