こんにちは!
ポラスの注文住宅 HaScasa
設計担当の浅井でございます。
少し前ではありますが、かねてから行ってみたかった場所を訪れてきました。
風情のある日本の集落として、しばしば紹介されることのある京都府与謝郡伊根町の
「伊根の舟屋群」です。
舟屋とは海沿いに建つ住居兼「船の格納庫」で、海に張り出して建築され船が格納庫から直接海へ出ることが可能となっている独特な構造をした伝統的建造物です。
これらが小さな漁師町である伊根湾のぐるっと囲むように建築されています・・って、百聞は一見にしかづ⇒早速画像を見てみましょう。
高台から見る伊根地区の集落。
入り江の海岸線に沿うように集落が形成されています。
舟屋群遠景
海岸線にはミッシリと舟屋が居並んでいます。
日本海に面する伊根湾は、深い入り江となっており潮の満ち引きの差があまりありません。
なので、このように海に面して建物を建築することが可能になっています。
太平洋側の潮の満ち引きの多い地域では実現できないですね。
山と海に挟まれた集落は海岸線に沿って細長く伸び、集落を縦断する通りに面し海側に舟屋建築・山側に母屋が建っています。
入り江になっているので、舟屋からは海越しに反対側の舟屋群を眺めることができます。
他にはないのにどこか懐かしい不思議な光景です。
舟屋のうちのいくつかは、改築され住居化されたり、道路側から使うガレージ化されているものもありますが現役で使われているものも多く残っています。
こちらは舟屋を改装したカフェ「靑竈(チンザオ)」さん。
台湾茶のいただきながら対岸の舟屋群を眺めることのできるお店です。
伊根の集落は私の故郷の伊豆の風景にも似ておりますが、「舟屋」はここにしかないものですので一見の価値ありです。
景勝地「天の橋立」のさらに先なので、関東から出かけるのであれば、京都市内などレンタカーを借りるのがよいと思います。
ということで、伝統文化と奇跡の自然環境から生まれた美しく珍しい集落の「伊根の舟屋群」でした!
浅井と建築について語り合いながら、注文住宅の設計相談をしたい方!
私が設計を担当した新越谷展示場でお待ちしております。
是非是非、来場予約をして設計相談で私を呼んでいただけると嬉しい限りでございます。
次回は展示場でお会いしましょう!
▲新越谷展示場の模型を持っているのがわたくしです。
ハスカーサの展示場や施工実例も
ぜひご覧ください。
ブログ村に登録しています。クリックするだけですので、ランキングクリックのご協力をお願いします。

最近のコメント