
-
内装はプロバンスを意識した明るい色合いの空間が広がりま
す。あたたかみのある無垢フロアに、パインの面材を用いた
キッチン。
家族が集うリビングは、リゾート地に訪れたかのような特別感
に満ちています。モザイクタイルや照明などで優しい空間に遊
び心を散りばめれば、住まい手のオリジナリティ溢れる空間が
誕生します。
-
やわらかな色調の陶器瓦、コテ仕上げの漆喰調の外壁、なだら
かに弧を描くアーチ。南フランスに整然と立ち並ぶ住宅をイメー
ジして素材を厳選。コテコテではない、けれどもパッと目を引く。
スッキリとした中に手の込んだこだわりが垣間見える。
太陽によく似合う、温もりに満ちた上質なプロバンスデザイン
です。


2x6 construction methods 超高断熱ツーバイシックス工法
次世代省エネルギー基準のQ値2.7を大幅に上回る1.6(UA値0.50)の超高断熱を実現。
-
-
断熱性は各メーカーにより評価基準が異なっています。だいたい熱損失係数Q値
で表されていますが、実はこれがクセモノ。Q値とは建物から熱が逃げていく熱量
を床面積で計算されたものでカタログに載っている数値は各メーカーが作成したも
のばかり。床面積と窓の面積によりいくらでも性能が高い数字が出ます。
そこでハスカーサは日本建築学会の標準モデルプランを採用し、正しい計算方法
でUA値0.50、Q値1.60を実現しています。また、入居後にお客様宅に温湿度測定器
を設置し、定点観測することで性能を測定。外気が下がっても室温は16℃以上を
推移していたことが立証されています。暖冷房費を削減するためには建物壁体の断熱が有効です。断熱することで、
壁面温度が空気温度に近づき、体感温度が快適になっていきます。
一般住宅における年間の水道光熱費は約29万円。それに対し、
超高断熱ツーバイシックス(2x6)工法では年間約11万円。
約18万円もオトクになります。暖房を付けたくなる室温は16℃と言われています。冬の一日で最も寒い時間
帯の夜0時から6時まで暖房を止めると、一般的に22℃から14℃近くまで低下
しますが、ハスカーサの超高断熱ツーバイシックス工法なら17℃までしか下が
らず、寒い冬場でも、快適な朝を迎えられ、朝の着替えにも差し支えません。
しくみは、ツーバイフォー(2x4)の90mmの1.5倍以上の厚みを誇るツーバイ
シックス(2x6)の140mmの断熱性能。
外張り断熱付加をしなくても断熱性能を高められます。

健康においても断熱性が大きく関わることも近年明らかになってきています。
約2万人のアンケートの結果、断熱グレードが上昇すると、健康に関する主な症状
やアレルギーが改善される傾向にあります。改善方法として飲酒・喫煙・運動等の生
活習慣よりも、断熱性能による好影響が改善に寄与する割合が高いことも分かって
います。
また、室間温度差も小さくなり、家全体の快適性の向上とヒートショックも緩和します。


Long support 60 ロングサポート60(長期優良仕様)
お引き渡し後から始まる”おつきあい”
優れた断熱性で、より永く住んでいただく為の長期アフターメンテナンスシステム「ロングサポート60」。
お引き渡し後から30年目12回目までは無償点検を実施し、30年以降は5年ごとに有償での点検を行っています。
また、10年ごとの建物保証の延長を提供しています。建物を適正に診断評価することで、お客様に必要な修繕工事をご案内。
永く快適に住んでいただく家を実現します。
※水道光熱費や温度は2013年4月のデータになり、また埼玉・千葉・東京などの弊社施工エリアによるデータです。
場合によって、一部異なる場合があります。


-
1Fフロアは使い込むほどに味わいが増す無垢フロア。
足ざわりが良く体に良い素材にこだわりました。 -
ガラス入りのアンティーク風リビングドア。
ナチュラルでやさしいカラーとエイジング加工を施したラフな雰囲気がカフェのよう。 -
可愛らしいデザインからクラシカルなデザインまで、豊富なラインナップに収納力も確保された、奥様に嬉しい無垢の木の洗面台。


-
存在感溢れる大きな丸みがフランスの古い町並みを思わせるプロヴァンス瓦。
経年により生まれた自然な色合いを再現したアンティーク調のやさしいデザインです。 -
外壁に採用している漆喰は、強アルカリ性のため、
汚れの元となる藻やカビの繁殖を防ぎ、紫外線による
退色や劣化を起こさない天然素材。 -
やさしい丸みを帯びたアーチは訪れる人を包み込み、景色も美しく切り取ります。
※画像はすべてイメージです。一部オプションも含まれております。