高性能住宅は、将来的にかかってくる光熱費を抑えることができ、1年中快適に暮らすことができます。
「東京ゼロエミ住宅導入促進事業」「こどもみらい住宅支援事業」に取り組むことによって、最大で595万円もお得にお家づくりをすることが可能です。
水準1: Ua値0.70w/ m2k以下 |
水準2: Ua値0.60w/ m2k以下 |
水準3: Ua値0.46w/ m2k以下 |
|
---|---|---|---|
戸建 住宅 |
30万円/戸 | 50万円/戸 | 210万円/戸 |
集合 住宅等 |
20万円/戸 | 40万円/戸 | 170万円/戸 |
追加補助:対象住宅に太陽光発電システムを設置、1棟当たり12万円/kW。上限は 36 万円。
※水準1の注文戸建住宅に限り、前年度、新たに全国で建設した注文戸建住宅戸数が 300戸未満の地域工務店等が供給する住宅が対象。水準2・3には住宅供給事業者要件なし。
都内の新築住宅(戸建て住宅・集合住宅)の床面積合計が2,000㎡未満を対象
東京ゼロエミ住宅の各水準に適合する認証を受けた新築住宅
HaScasaの
標準仕様+太陽光発電システム搭載は、
東京ゼロエミ住宅の助成金210万円と、太陽光搭載した際の追加補助金の36万円で246万円の助成金と、こどもみらい住宅支援事業の助成金で最大100万円がもらえます。
※こどもみらい住宅支援事業:子育て世帯や若者夫婦世帯が省エネ性能の高い家を建築すると、補助を受けることができるというものです。
リフォームを行う場合でも補助を受けることが出来ます。
家族人数:4人
浴槽:断熱浴槽
建築地:東京都
節水機器(キッチン・トイレ・シャワー):節水タイプ
床面積:125㎡(日本建築学会モデル)
調理器具:ガスコンロ
UA値:A 0.7 W/㎡・K B 0.46W/㎡・K
給湯器:エコジョーズ
屋根勾配:5寸
太陽光発電:A 無し B 3.88kW
照明器具:LED
太陽光売電価格:17円/kwh
空調設備:高効率エアコン
※1.太陽光収入額は「余剰買取制度」を活用した10年間・固定価格(2022年4月の買取価格)での売電収入見込み額です。
太陽光発電は3.88kW南向き、売電価格は17円/kwh(余剰買取制度)として計算しています。立地や敷地環境、設置方位、日照条件により異なりますので、必ずしも売電収入見込み額を保証するものではございません。
●電気・ガス・水道料金単価は、建設地の代表的な供給会社の値を基にしています。
金融機関/ポラスグループ提携住宅ローン
融資限度額/1億円以内(物件価格の100%以内、他の借り入れ含む)
返済期間/35年
金利/年利0.47%(変動金利。金利は令和4年4月1日現在のものです。)
※2.金融情勢の変化、保証会社により利率及びご利用条件に変更が生じる場合がございます。
※3.お客様により諸条件・適用金利が異なります。
※4.建物を建築する際に建築価格の他に諸費用が別途かかります。
※5.詳しくは担当営業までお問合せ下さい。
おしゃれで高性能なお家が、595万円お得に建てられて、
将来的にかかる光熱費も抑えられます。
2013年10月に改訂された省エネ法に合わせて、ハスカーサでは「断熱性能向上」「省エネ性の高い住宅の普及」のため、UA値・Q値計算を全棟実施し、断熱性能を公開しています。
加えて、1棟ごとに計算することがない仕様規定ではなく、住宅全体の断熱性能を計算する性能規定で運用しており、断熱性の弱い部分は補強することで高断熱住宅を実現できます。
平均UA値0.46で
「東京ゼロエミ住宅」
水準3の性能
を満たしています。
※UA値とは:「外皮平均熱貫流率」の略称で、建物内部の窓や壁などから、外部へと逃げる熱量を外皮等の面積全体で平均した値のこと。
いわば、住宅の「熱の逃げやすさ」を示した数値です。
東京ゼロエミ住宅での暮らしは、省エネに加えて、高断熱化によって快適な室温が維持され、部屋間の温度差も小さくなり、ヒートショックの抑制にもつながります。
都が指定している水準を満たす住宅であれば、東京都の助成制度が活用できますので、マイホームをお考えの方は、ぜひご検討ください。
高性能住宅で
年中快適に暮らせる
高気密・高断熱で
光熱費削減!
長く健康に暮らせる
長寿命住宅
規定の水準を満たすと
国から助成金が出る
地球環境にやさしい
省エネ住宅