あったらいいね!~賢い収納編~
こんばんは。ハスカーサ2年目の河野です。
先日のサッカーオーストラリア戦は興奮しましたね。これでまた将来の楽しみがひとつ増えました。
さて今回は賢い収納編ということで、いくつか弊社の実例を交えながらご紹介していきます。
早速始めます!
①ロフト

収納の定番として、多くのお客様にご満足いただいております。
余分な収納棚は不要となり部屋をすっきり見せることができます。

また収納した物が外から見えにくいのも、ロフトの特徴の一つです。荷物の運び方や置く物がポイントです。また、はしごの置き場や角度は十分検討しましょう。
②中二階収納(蔵収納)

1Fと2Fの間に収納部屋をつくるご提案。高さ1.4M以内で、面積は直上フロアの2分の1までという制限こそありますが、はしごを使用しないため大容量の収納が出し入れやすいという利点があります。
それでいて中二階収納部分は延べ床面積に含まれないため、狭小地などで容積率が厳しいケースでは大活躍します。
○使い方としては

・大型衣類の収納
・ひな人形やクリスマスツリーなどの大型季節物の収納

・リビング横に配置でお子さんのおもちゃ置き場に!

・没頭できる書斎やプライベートスペースに!
・ストーブや扇風機などの季節家電の収納

・雑誌やギターなどを飾り、お気に入りの趣味部屋に!

・お子さんの遊び場や秘密基地に!
こちらは新越谷の展示場にてご覧になれますので、もしご興味のある方は →≪新越谷展示場≫←こちらをクリック!
このようにアイディアと要望次第で様々なスペースになります。ぜひこだわりのポイントにしてください。
③小屋裏収納(グルニエ)




こんなところにも収納が!といったように使用する際に開けて、また閉じる。お子さんが喜びそうですね。できるだけ有効活用したいという方にはお勧めですが、換気には気を付けてください。
以上賢い収納編でしたが、皆様はどれか取り入れてみたいものはございましたか?
きっと可能性や楽しみが増えると思いますので、ぜひお住まいを考える際は「賢い収納」を検討してみてください。
それでは今回はここで失礼いたします。
ハスカーサの家づくりや提案に少しでも興味を持っていただけましたら幸いです。
資料請求やお問い合わせもお気軽にどうぞ。
ハスカーサのホームページ →HPトップ← こちらをクリック!
ハスカーサの設計によるブログ →設計ブログ← こちらをクリック!
お問い合わせは →お問い合わせフォーム← こちらをクリック!
最近のコメント