通り行く人やご近所の方が「この家スゴイ!」と言ってくれる、自慢の家です。

家づくり検討初期〜ご契約
住宅建築を検討され始めた時に悩まれていた事はありますか? (家づくりのきっかけ)
・間口が狭く、道路の幅も狭かったこと。
・東日本大震災の後なので、その対策やアフターメンテナンス。
「HaScasa」を知ってからご契約までに、どのような課題がありました
土地の売却予定だったが、売却ができなかった。(資金計画)
それはどのように解決されましたか?
営業、設計の方と資金計画を見直して、間取りを変更しました。
「HaScasa」の“最もここが良かった”と思ったところはなんですか?(ご契約頂きました理由)
①設計力:自分たちの希望を入れつつ、プラスαの提案をしてくれました。
②漆喰の外壁:もともと家を建てるのなら漆喰を外壁として使えるメーカーにしようと決めていました。
③角のアール:角が丸いデザインは見たことがなく、「注文住宅」という印象が強かった。
ご契約〜完成
お打合わせはどうでしたか?
こちらの要望に近づくために、何度も時間を作っていただきました。否定的なことは言わず、要望を聞いてくれました。
また、工事中は何度も現場に行きましたが、いつも職人さんが元気にあいさつをしてくださり、安心できました。
こだわったポイントはどこですか?
リビング、ダイニング、照明、小物、外観、テラス・・・全てこだわりました。

実際に住んでみて
実際にお住いになってみて、率直にいかがですか?
・吹き抜けの窓から月が見えたり、庭から花火が見えたり、ベランダからスカイツリーが見えたり・・・そんなちょっとした発見を楽しみながら、小物を飾ってインテリアも楽しんでいます。こんな小さな楽しみが続いてほしいと思っています。
・外壁は白く、正直不安もありましたが、汚れが付着しにくく、「さすが漆喰!」と思っています。両親がこの外観をどう思うか不安でしたが、海外のホテルみたいだと喜んでくれています。通り行く人やご近所の方が「この家スゴイ!」と言ってくれる、自慢の家です。
・とても暖かく、冬も快適に過ごせています。大きな吹き抜けのお陰で、エアコンをひとつつければ家中が暖かくなるので、エアコンを設置しすぎたことを後悔しています笑 あと光熱費がだいぶ楽になりました。

最後に
マイホームを検討中の方に、経験者として何かアドバイスはございますか?
住んでからも楽しめる家であってほしいと思います。
ここはもう少し予算をかければよかった、とか、結局ここは必要と思ったけど、予算をかけず他に使えばよかった、とか、予算のかけ方は後から思うところがありました。気になったところはメモをして、どんどん相談した方がいいと思います。

地域と家族が繋がる同居型2世帯住宅
ご近所付き合いが盛んなお施主様。
昔ながらの地域のコミュニティをより活発にしていきたい。
そんな想いから、リビングと隣接させて中庭を設け、地域とつながる場所をつくりました。...