INTERVIEW

内装も外装も希望どおりかつ南欧風でとても可愛らしく、家を見るたびにハスカーサさんで建築して良かったなと思います

内装も外装も希望どおりかつ南欧風でとても可愛らしく、家を見るたびにハスカーサさんで建築して良かったなと思います

I様の声

内装も外装も希望どおりかつ南欧風でとても可愛らしく、家を見るたびにハスカーサさんで建築して良かったなと思います

Q1. 住宅建築を検討され始めた時に悩まれていた事はどんなことですか?(家づくりのきっかけ)

築20年ほどの2DKのマンションに夫婦2人で暮らしていたのですが、こどもが生まれてから手狭に感じるようになりました。元々1部屋は夫の趣味部屋としていたため、ダイニングと寝室だけでは窮屈に感じ、また、エレベーターでの外出が億劫に感じる場面も多々あり一軒家を検討し始めました。

Q2.「HaScasa」を知ってからご契約までに、どのような課題がありましたか? (例:間取り、土地、資金計画、デザインetc…)

複数の住宅メーカーの説明を受け、2×4工法(2×6含む)を気に入ったので、「HaScasa」さんに間取りを製作いただきました。最初は2階建を検討していましたが、希望する間取りの配置(1階にリビング、キッチン、趣味部屋、風呂、トイレ、洗面所、ファミリークローゼット、寝室、2階は子ども部屋)とするとあまりバランスが良くなく、また資金面から2階リビングとなったり寝室が2階になったりとあまり納得のいく配置にならず妥協点を探してました。
ネットで情報を集めているうちに、いっそのこと流行りの平屋も検討するかと思い平屋の図面も製作いただいたところ、庭や駐車場を含めて土地を最大限に活かした納得のいく配置となりました。

Q3.Q2の回答はどのように解決されましたか?

Q2の回答に記載のとおり、間取りは平屋とすることで解決しました。基礎と屋根が増えた分だけ坪単価は高くなり、当初の予定金額から2割り増し程になってしまいましたが、将来こどもが巣立った後や、家内階段での事故防止等の観点からも平屋を採用することにしました。

Q4.「HaScasa」の最も良かったところは何ですか?(ご契約頂きました理由)

他にも1社、2×6工法の平屋で間取り図を描いていただいていたのですが、庭や駐車場を含めた間取りの満足度は「HaScasa」さんの方が高いため契約となりました。

Q5. 契約後のお打ち合わせはどうでしたか?(ex.設計やコーディネーターの提案、打ち合わせの思い出など)

契約後は2週間に1回ほど越谷で朝から夜まで打ち合わせをしました。
毎回ネットで情報を集めてから打ち合わせに臨み、希望条件(Q6のこだわりポイント)を事細かにご連絡しました。
設計士さんの対応は非常に丁寧で毎回議事録を詳細に書いてくださり、施工不良があった際の証拠となったこともありとても助かりました。結局採用しなかった希望内容(室内防音ドア、ホコリの溜まり難い巾木、リビング扉横カウンター収納等)も施工可否を細かく調べてくださりありがとうございました。
インテリアコーディネーターさんにご提案いただいた内装はほとんど納得のいくものではなかったため、自分で壁紙やクッションフロアの型番/性能/機能/色/模様を調べて全て指定させていただきました。また、コンセントや照明/照明スイッチ/人感センサーの位置/個数/配置も自分で最適施工を調べて指定しました。ダウンライト以外の照明はショールームにあまり好みのデザインがなかったため持ち込むこととしました。ロールスクリーンは希望する性能からご提案いただき採用しました。カーテンはショールームにあまり気に入るものがなかったため自分で持ち込むこととしました。

Q6. ご自宅でこだわったポイントはどこですか?

こだわったポイントは以下の通りです。
・高断熱高機密を求めて2×6工法とした。
・換気方式は第1種の熱交換が良かったが、ビルドインのダクトはカビの不安が高かったため、ダクトレス熱交換を採用した。
・窓は断熱性と遮熱性を考慮して樹脂サッシを採用し、方角によってタイプを選んだ。
・メンテナンス性を考慮して屋根はスレートではなく瓦屋根とした。
・光熱費高騰対策のため自家消費用に太陽光パネルを設置した。
・メンテナンス性を考慮して外壁はサイディングではなくジョリパッドとした。
・床材は標準の朝日ウッドテックのライブナチュラルMRXではなく、より節が目立たないライブナチュラルMSXとし、2Pタイプとした。
・玄関周りの窓は無くして玄関ドアを通風タイプにした。
・趣味部屋は外とのアクセスが良いように玄関続きの土間とし、勝手口をつけた。趣味の物を壁や天井に掛けれるようにしていただいた。
・あまり靴は多くなく、匂いが気になるため、靴箱は流行りのウォークスルータイプではなく、普通のトールタイプの靴箱とした。
・玄関には小物を飾るニッチと壁面収納椅子を設けた。
・玄関横には手洗い場を設け、帰宅後すぐ手を洗えるようにし、使いやすい高さを考慮して壁にタイルと収納付き鏡とタオルかけとインテリア照明を設置した。
・玄関の手洗い場横には上着をサッと掛けれるように小型のクローゼットを設けた。
・メンテナンス性を考慮してトイレはタンク組合せタイプとし、タンクレス風に見える収納を設けた。トイレマットを敷かなくても見映えが良い柄の入ったクッションフロアを採用した。また、TOTOとLIXILのショールームに訪問し、実物を見て詳細を計画した。
・リビングのドアはLIXILのラシッサDにして少しおしゃれなものにした。
・リビングにアップライトピアノを置けるよう一部の床に補強を入れた。
・リビングの小窓は外から見て可愛く見えるよう配置を工夫して外壁にふかしを入れた。また外壁上方向に妻飾りを設置した。
・対面キッチンは使いやすい寸法をネットで調べて細かく指定した。(カウンター幅、調理台高さ、調理台と棚の配置、棚の高さ、床下収納位置等)また、クリナップのショールームに訪問し、実物を見ながら詳細を計画した。食洗機は深型にした。
・キッチン横には在宅勤務用のワークスペースを設け、使いやすいウォールシェルフを設置した。壁紙は目に優しい薄緑でかつ好きな小鳥の模様にした。
・風呂前の脱衣室と洗面所はロールスクリーンで分けれるよう計画し、隙間から覗けないように折り畳みのガードを設置した。洗面所には家事動線を考慮し、ファミリークローゼット、洗濯物を畳んだりアイロンをかけたりする作業カウンター、カウンター下に棚板高さを変えれる収納、風呂横にタオル用壁面収納、昇降式ホスクリーンを設置した。クッションフロアはリラックスできる籐柄にした。
・風呂はカビ対策として洗い難いオプション(鏡、棚、風呂蓋フック、カウンター等)は全て取り除き、TOTOのショールームで実物を見て詳細を決定した。
・洗面化粧台は化粧がしやすいTOTOのオクターブを採用した。
・こども部屋に接する廊下は日当たりを良くし、部屋干し用の昇降式ホスクリーンを設置した。また、こども部屋は必要最小限の広さであるため勉強机の代わりに廊下へカウンターと本棚を設けた。カウンター近くには掲示物を貼れるようマグネットパネルを設置した。
・夫婦の寝室には好みの小鳥の壁紙と、懸垂バーと本棚を設置した。布団等を入れる押入れとクローゼットを分けた。
・こども部屋と寝室の間には防音材を入れた。
・各部屋のクローゼットは扉を付けず、必要な箇所にはロールスクリーンを設置した。
・照明は後で自分で交換できるようにシーリング、ダクトレール、交換型ダウンライトをメインとし、個数や配置を念入りに計画した。
・リビング周辺の照明スイッチは動線に沿って2箇所で入り切りできるようにした。
・コンセントや有線LANの位置を念入りに計画した。
・外構計画(機能門柱、ポスト、表札、照明、立水栓、排水パン、外コンセント、フェンス、ブロック、ウッドデッキ、オーニング等)はネット情報や設計士さんに貸していただいた資料を元に何度も打ち合わせをして決定した。外照明は明るさセンサーや人感センサーをつけた。ウッドデッキの板方向はリビングの床材方向と合わせて全体が広く見えるように工夫した。

Q7. 実際にお住まいになってみて、率直なご感想をお聞かせください。

家の中にいると、外ほど気温の変化を感じず、またエアコンの効きが良いと感じるので高気密高断熱を実感してます。
住宅機器(エコキュート、風呂、キッチン水栓、食洗機、IHコンロ、洗面化粧台、トイレ、換気扇)はどれも使い勝手が良く非常に満足してます。
内装も外装も希望どおりかつ南欧風でとても可愛らしく、家を見るたびにハスカーサさんで建築して良かったなと思います。

Q8. マイホームを検討中の方に、経験者として一言アドバイスをお願い致します。

基本の間取りは設計士さんにお任せするとして、その他細かな工夫はYouTube等参考にすると色々と閃くことがあります。情報に溢れた昨今の社会です。是非色々調べて悩んでみて下さい。

WishWing~南欧風平屋~

WishWing~南欧風平屋~

郊外に建つ、南欧の温かな雰囲気を纏った平屋住宅。
L字型のゆったりとした間取りと、カラフルなクロスを取り入れた明るいインテリアが特徴です。

中庭を囲むように...

お客様インタビュー

PICK UP!

お客様インタビュー一覧へ

MODELHOUSE

ハスカーサのモデルハウス

ハスカーサでは「旅する展示場」をテーマに、
世界のデザインを採用したモデルハウスを展開しています。
好みにあった展示場を探してみてください。

モデルハウス一覧へ
© 2025 Global Home Inc.