INTERVIEW

予算内でどのような設備や仕様が可能か、オプションも含めて具体的に見積もりを出してくれたことで、予算配分や家づくりの方向性が明確になり、安心して契約に進むことができました。

予算内でどのような設備や仕様が可能か、オプションも含めて具体的に見積もりを出してくれたことで、予算配分や家づくりの方向性が明確になり、安心して契約に進むことができました。

K様の声

Q1. 住宅建築を検討され始めた時に悩まれていた事はどんなことですか?(家づくりのきっかけ)

住宅建築を検討し始めた際に悩んでいたことは、主に以下の点です。
まず、賃貸か持ち家か、またマンションか戸建てか、どちらが自分たちに合っているのかで迷いました。しかし、将来的には庭と防音室のある家に住み、趣味のガーデニングや楽器演奏を存分に楽しみたいという思いがあり、戸建ての購入に踏み切ることに決めました。

次に、長く住むことを考えた場合、家の安全性が非常に重要だと感じました。
特に耐震性に関しては、しっかりとした対策が施されていることが大切であり、自分たちが納得できる取り組みをしているハウスメーカーを選ぶことを重視しました。安心して暮らせる環境を整えるために、信頼できるメーカーと一緒に家づくりを進めたいと考えていました。

Q2.「HaScasa」を知ってからご契約までに、どのような課題がありましたか? (例:間取り、土地、資金計画、デザインetc…

まず、土地購入に際して、どこに家を建てるかで悩みました。県をまたいで候補地を探していたため、アクセスや周辺環境、生活の利便性を考慮しながら最適な場所を決定するのは時間がかかりました。

また、土地と建物の予算配分にも悩みました。限られた予算内で、広い土地を確保するか、それとも建物に予算をかけるかという選択は非常に難しかったです。
さらに、複数のハウスメーカーを並行して検討していたため、土地選びや間取りの検討の精度を全社で合わせることが難しかったです。オプションまで盛り込んだ詳細な間取りや金額を出してくれる会社と、ラフな提案のみで金額が不確定な会社があり、その差が大きかったため、比較が非常に難しかったです。

Q3.Q2の回答はどのように解決されましたか?

自分たちの希望する環境がどのようなものかを具体的に理解するために、現地を訪れて周辺の雰囲気や生活環境を直接感じ取ることが重要でした。
複数の土地を比較する際には、客観的な視点を持つためにハザードや日当たり、アクセスなどの項目をまとめた比較シートを作成しました。このシートを使って、土地のメリット・デメリットを明確に整理し、比較することで、より理想に合った土地を選ぶことができました。
また、HaScasaさんには、他社で検討していた土地も含めて、土地の見学に同行していただき、大変助かりました。専門家の視点で土地を評価してもらい、土地選びの判断材料が増えたことで、より自信を持って選択を進めることができました。

見積もりについても、具体的な要望を反映していただきました。
防音室やキッチンの仕様など、自分たちが実現したいオプションを盛り込んだ見積もりを作成していただき、どのような家になるかが具体的にイメージできるようになりました。

Q4.「HaScasa」の最も良かったところは何ですか?(ご契約頂きました理由)

「HaScasa」の最も良かったところは、性能の高さと、契約前に精緻な見積もりを出してくれた点です。
家を建てるにあたり、耐震性や省エネルギー性など、安全性や快適性を重視していましたが、HaScasaさんはそのすべてにおいて非常に高い基準を持っており、安心して暮らせる家を実現できると感じました。特に、耐震性能やエコ技術が優れており、長期的に信頼できる家を提供してくれると確信しました。

さらに、契約前に精緻な見積もりを出してもらえた点も大きなポイントでした。
予算内でどのような設備や仕様が可能か、オプションも含めて具体的に見積もりを出してくれたことで、予算配分や家づくりの方向性が明確になり、安心して契約に進むことができました。

また、インテリアやエクステリアに関しても、自分たちの好みのテイストを得意としており、理想の家を実現するための提案が豊富でした。自分たちのイメージをしっかりと反映したデザインを提案してくれたため、家が完成した後の生活がどうなるか、リアルにイメージできました。
このような要素がすべて揃っていたことで、最終的にHaScasaさんに契約を決めることができました。

Q5. 契約後のお打ち合わせはどうでしたか?(ex.設計やコーディネーターの提案、打ち合わせの思い出など)

契約後のお打ち合わせは非常に充実しており、特に細かい内装や外装の決定において、詳細設計を担当してくださった斉藤さんとコーディネーターの石黒さんには大変お世話になりました。

私たちの理想に近いものを実現するため、屋根材やカウンター材など、素材選びに関しても豊富な提案をいただき、選択肢が広がるとともに、納得のいくものを決めることができました。
こだわりが強く、決めきるまでに時間をかけてしまうこともありましたが、その都度親身になって付き合っていただき、感謝しています。
特に、私たちの意図をしっかりとくみ取って、エアコンの配管や水回りの配置など、細かい点についても提案をいただけたのは非常にありがたかったです。結果的に、美観を損なうことなく理想的な設備配置を実現でき、生活のしやすさも考慮された配置になりました。

Q6. ご自宅でこだわったポイントはどこですか?

まず、将来的にドラムなども置ける性能の高い防音室を設けることにこだわりました。
音楽や楽器演奏が趣味の私たちにとって、防音室は非常に重要でした。実際に防音室のあるモデルルームで楽器を弾き、その防音性能を直接確認できたことで、音の漏れや響き具合を事前にチェックでき、安心して設計を進めることができました。

次に、家族で料理を楽しめる広いキッチンを作ることも重要なポイントでした。
家族全員が一緒に料理を楽しむ時間を増やしたかったので、作業スペースを広く取り、動線をスムーズにすることにこだわりました。これにより、家族みんなで料理をしながらコミュニケーションを楽しむことができ、料理の時間がより充実したものになると考えました。

また、二人がストレスなくテレワークを行える仕事部屋を設けることも大事なポイントでした。リビングの様子を感じながらも、仕事に集中できる空間を作りたかったので、透明な扉を選び、家族とのつながりを感じられるようにしました。
このように、テレワークに適した静かな環境を確保しつつ、家族とのコミュニケーションも大切にできるようにしました。

庭を覗ける大きな窓を取り入れることにもこだわりました。大きな窓からは、庭の緑を感じながら自然光が室内にたっぷりと入るようにしたいと考えました。
外の景色を楽しむことができる窓の配置は、室内の雰囲気を明るく、開放的にしてくれるとともに、季節の移り変わりも楽しめる設計になりました。

Q7. 実際にお住まいになってみて、率直なご感想をお聞かせください。

音楽を楽しむために作った防音室ですが、実際に使ってみると、その静かな空間で思い切り演奏できることがとても良いです。周りに気を使うことなく、好きなときに楽器を演奏できるのは、予想以上にありがたいです。

キッチンも使い勝手が良く、二人で一緒に料理をするのが楽しくなりました。広い作業スペースが確保されており、お互いにストレスなく作業できるので、料理をする時間がもっと楽しみになりました。
食事作りが家族のコミュニケーションの一部として自然に感じられます。

また、インテリアが自分たちの好みに合っているので、日々の生活がとても心地よいです。家の中が自分たちの好きな雰囲気で統一されているので、毎日過ごすたびに居心地の良さを感じています。
住んでみて、気になることは特に見当たらず、毎日快適に過ごしています。描いていた理想の家が実現できていて、満足しています。

Q8. マイホームを検討中の方に、経験者として一言アドバイスをお願いいたします。

まず、どのハウスメーカーと契約するかを決める前に、どんな家を建てたいか、どんな暮らしを送りたいかを事前に考えることが大切だと思います。
家づくりは一生に一度の大きな決断ですので、自分たちのライフスタイルや将来の希望をしっかり考え、どんな生活をしたいのかをイメージすることが、後悔のない選択に繋がると思います。
具体的な希望があれば、ハウスメーカーの選択肢も絞りやすくなりますし、打ち合わせもスムーズに進められると思います。理想の家について自分たちの考えを明確にしておくと、思い描いた暮らしに近づけると思います。

契約後は、HaScasaさんを信頼して二人三脚で家作りを進めれば間違いないと思います。
家づくりは大きなプロジェクトですので、まずは自分たちの理想の暮らしをしっかり考えてから始めることをお勧めします。

防音室とワークスペースがあるプロヴァンス風の家

防音室とワークスペースがあるプロヴァンス風の家

白い外壁と赤い屋根が映える、シンプルで愛らしい外観デザイン。庭は家族でガーデニングを楽しむスペースとしても最適です。街並みに溶け込むデザインと個性を両立させた住まいです。

お客様インタビュー

PICK UP!

お客様インタビュー一覧へ

MODELHOUSE

ハスカーサのモデルハウス

ハスカーサでは「旅する展示場」をテーマに、
世界のデザインを採用したモデルハウスを展開しています。
好みにあった展示場を探してみてください。

モデルハウス一覧へ
© 2025 Global Home Inc.