実例紹介!スタディコーナーにおすすめの場所
こんにちは。
ハスカーサ スタッフです。
ここ最近は、小さなお子様のいらっしゃるファミリーのご相談が続いています。
話題となるのは、お子様の成長に合わせた家づくり。
そこで今日は「スタディコーナー」について、お伝えします。
お子様の学習スペースをどこに作るのかは、みなさま悩まれるところです。
将来的には個室で勉強するようになるとしても、やはり小さい時はリビングやキッチンの方がはかどるようですね。
そこで今日は、実例を見ながら、おすすめの学習スペースの作り方について紹介します
目次
スタディコーナーとは?
スタディコーナーとは、学習や仕事をするためのデスクを設けたスペースのことです。
特に、カウンターテーブルのようなデスクを造り付けにするスタイルが人気です。
スタディーコーナーの場所は、個室よりもリビングやキッチンの横など家族の共有スペースに作ることが多くなってきました。
親の目が届きやすく、気軽に勉強に取り掛かれるところにデスクがある方が、子どもの学習習慣もつきやすいそうです。
しかも、家でちょっとした仕事をすることも増えているので、親も一緒に使えるとあって、取り入れる方は増えていますね。
施工事例:【ガレージハウス】贅沢ガレージの家
家族の共有スペースに作るスタディコーナーのメリット
リビングやキッチンなど、共有スペースにスタディーコーナーを作るメリットは、次のような点です。
施工事例:漆喰と洋瓦のサスティナブルなお家
お互いに安心する
低学年の子どもが集中して勉強するには、安心感のある場所であることが大切だそう。
リビングやキッチンなら、親の目も届きお互いに安心して過ごせます。
もちろん、宿題をやらずに遊んでしまわないように、しっかり目を光らせることもできますね!
宿題をする習慣がつきやすい
毎日の宿題にさっと取り掛かれるようにしておくと、学習習慣がつきやすくなります。
そのためには、気軽に宿題を広げられる場所があることが効果的。
リビングに専用の場所があると、個室に行くよりもハードルが低くなって、億劫がらずに宿題を初められるようです。
散らかりにくい
子どもが学校から持ち帰る宿題は、ノート、ドリル、プリント、計算カード、など色々なアイテムがあります。
スタディコーナーがあれば、まとめて置いておく習慣を付けやすく、部屋の移動もないため紛失の心配も少なくなります。
誰でも使える
家族みんなが使う場所にあると、子どもの宿題だけでなく、親の仕事や趣味などにも使うことができます。
一緒に調べ物をしたり、本を読んだりすることで、家族のコミュニケーションを深めることができます。
おすすめの場所と特徴
ここからは、実例を見ながら、スタディーコーナーにおすすめの設置場所を紹介しますね。
リビング
施工事例:Solid
リビングの壁面に、スタディデスクを造作した事例です。
家族や兄弟とおしゃべりしながら勉強したり、わからないところを質問したり、くつろいで勉強することができそうです。
キッチンの近く
施工事例:シックなインテリア×白い南欧風の家
キッチンのバックカウンターに並べて、スタディコーナーを作った事例です。
子どもが勉強をするのは、夕食の準備をしている時間帯と重なるもの。お料理をしながらでも、気軽にノートをのぞきこんだり、質問に答えたりしてあげることができます。
お母さんの家事スペースにも使いやすいですね。
2階吹き抜けロビー
施工事例:MONO CUBE
家族がテレビを見ていたり話していると集中できないかも、という心配があれば、少し離れた場所もいいですね。
こちらは、吹き抜けでリビングとつながる2階の階段ホールです。
気配や声は伝わりますが、別のフロアなので集中しやすくなります。
少し年齢が上がると、こうしたスペースも重宝します。
玄関ホール
施工事例:Norwegian Wood
少し珍しいかもしれませんが、ハスカーサではよくご提案するのが、玄関ホールにスタディコーナーを作るアイデアです。
リビングから少し離れて集中しやすく、程よいこもり感もあるので、不思議と落ち着ける場所です。
オンライン学習でお互いの音が気になる場合も、ここなら安心。改めて個室を作る必要がなく、学習していない時は玄関が広々と使えるのもメリットです。
失敗しないために考えておきたいこと
スタディコーナーを作るなら、忘れずに検討しておきたいポイントも合わせてお伝えします。
コンセント
学習だけでなく、家族も使うなら、コンセントの数を多めに用意しておくほうが使い勝手がいいでしょう。
子ども学習タブレット以外に、スマホ、パソコン、ゲーム機器などの充電に使用します。
台数は年々増えていますので、余裕を持って計画しておくと安心です。
照明
手元を明るくできるよう、窓や照明を計画しておきましょう。
天井につける照明でなくても、照明スタンドや壁付け照明でも大丈夫です。
収納
スタディコーナーには、収納もセットで考えたいものです。
プリント類やパソコンやスマホの周辺機器、教科書なども置けると片付けやすくなります。
造作しない場合は、デスク下に移動ワゴンを置くのもおすすめです。
デスクの奥行き
パソコンを使ったりノートに文字を書いたりするなら、デスクの奥行きは45cmから50cm程度あれば使い勝手が良いでしょう。
あまり奥行きが浅いと、使いにくくなってしまいます。
また、パソコンの前にノートを広げたりミシンを使ったりするなら、奥行き60cmくらい必要なケースもあります。
目的に合わせて、使いやすい奥行きを相談しましょう。
まとめ
子どもにも家族にも役立つ、スタディコーナーについて紹介ました。
リビングやキッチンなどの共有スペースに気軽に学習できる場所があるだけで、子どもは楽しく勉強に取り組めるようになります。
宿題しなさーい!と言わなくても、さっと済ませるようになってくれるかもしれません。
スタディコーナーも、それぞれの家族にピッタリ合う場所に計画していきましょう!