お友達が遊びに来てもみんなから評判が良いので、本当に建ててよかったと思っています

家づくり検討初期〜ご契約
住宅建築を検討され始めた時に悩まれていた事はありますか?(家づくりのきっかけに)
結婚して賃貸住宅に住んでいたのですが、家賃が高くてもったいなかったことと、2台分の駐車場が必要でその費用もかかっていたことから、持家で敷地内に2台分の駐車スペースを取れることを希望していました。
また、窓がすぐ結露してしまうことや冬に室内がすごく寒くなるのが嫌だったので、それも解消したいと思っていました。

「HaScasa」を知ってからご契約までに、どのような課題がありましたか?
土地探しは苦労しました。もともと土地勘がなかったので、エリアにこだわりがない分、優先順位をつけるのが大変でした。
間取りに関しても、妻と私で意見が分かれていて、揉めに揉めました(笑)
予算も、土地と建物の配分をどうするか、総額どのくらいで考えるかは最初悩みました。

それはどのように解決されましたか?
土地については、エリアの特徴を調べたり教えてもらったりしながら絞り込んでいきました。長期間かけて探してもしょうがないと思っていたので、約1カ月の間で情報をいただき積極的に見て回り、決めることが出来ました。
間取りは、その土地への適性や設計さんからのアドバイスもあり、妻の希望が叶いました。結果的には良かったと思っています。
予算は、そもそも絶対に注文住宅で自分たちの理想の家を建てたいと思っていたので、営業さんからのアドバイスで、建物費用をどのくらいにするかをはじめに決めてから、総額を決めて、探す土地の価格帯を決めたところ、すべてに納得いく予算組みが出来ました。
「HaScasa」の“最もここが良かった”と思ったところはなんですか?(ご契約頂きました理由)
見始めの時期に、セミナーで「家づくりで大切にすべき耐震や断熱のポイント」をわかりやすく教えてくれたのは大きかったです。
素人目に金額・デザイン・間取りだけでしか考えていなければ、今のこの快適な暮らしはなかったと思っています。
他にも、提案内容と価格に納得感が持てたことと、デザインや家づくりへの考え方に共感できたことも決め手の一つです。

ご契約〜完成
お打合わせはどうでしたか?
決めることが多くて大変でしたが、適切なアドバイスや提案をいただきながら進められたので、打合せに行くのが楽しみでした。
間取りも細かな部分まで気遣ってくれたり、私たちの無茶もあったかもしれない要望を叶えてくれました。
変更希望にも的確に案を出してくれて、イメージ図を見せてもらいながら打合せができたので、わかりやすかったです。
インテリアも私たちの好みを汲み取っていただき、満足いく仕上がりになりました。
こだわったポイントはどこですか?
床材と中庭とキッチンです。
床材に関しては10種類近く無垢材サンプルを取り寄せてもらい、見て触れて選ぶことができたので、私の中では一番のこだわりポイントです。

実際に住んでみて
実際にお住いになってみて、率直にいかがですか?
決めることが多くて大変でしたが、適切なアドバイスや提案をいただきながら進められたので、打合せに行くのが楽しみでした。
間取りも細かな部分まで気遣ってくれたり、私たちの無茶もあったかもしれない要望を叶えてくれました。
変更希望にも的確に案を出してくれて、イメージ図を見せてもらいながら打合せができたので、わかりやすかったです。
インテリアも私たちの好みを汲み取っていただき、満足いく仕上がりになりました。

最後に
マイホームを検討中の方に、経験者として何かアドバイスはございますか?
私たちのようにはじめてマイホームを建てる方は、家のことを色々知ることをお勧めします。
素人でわかりにくいことも、プロの方がわかりやすく教えてくれますし、良い面だけでなく悪い面も聞いた方が良いと思います。
部材一つひとつのことまで知る必要はないと思いますが、どんな地震対策がされているか、断熱方法がとられているか、モデルハウスではない実際建てた家はどんな感じかくらいは知っておいた方が、買う時に納得感が出ますし、あとで後悔することもないと思いますので、セミナーを聞いてみることや実邸見学は必須だと思います。
うちでよければ、見学にいらしてください。


中庭と無垢のキッチンがある家
住宅街の一角に佇む、HaScasaの南欧デザイン「Fino(フィーノ)」のお住まい。
外観は太陽光パネルを搭載しつつ、スペイン瓦やアーチ・アール装飾で柔らかで上品な雰囲気に仕上げています...