**ツーバイフォーとは!?**
こんにちは。スタッフの松丘です。
スタッフではありますが、これからこの営業ブログの更新を時々していこうと思います。
皆様よろしくお願いします。
私のプロフィールは→こちらにあります!
気になってしまった方、よろしければ一読ください。
さてさて、何を書こうか迷ったのですが、
私からはハスカーサが提供しているツーバイフォー工法の住宅について、その性能や特徴を随時紹介していこうと思います。
PART1 「名前の由来」
初回ということで、まずはタイトル通り、名前の由来です!
ツーバーフォー工法の日本での正式名称は「枠組壁工法」。
ツーバイフォー工法は2インチ×4インチ(38mm×89mm)の木材を基本構造材としていることからこの名が付きました。
しばしば「2×4」とも表記されますね。

これがそのツーバイフォー材です。
このツーバイフォー材を中心に、4×4(フォーバイフォー)材や、2×6(ツーバイシックス)材といった規格材を使用して家がつくられるのです。

これがツーバイフォーの躯体です。規則正しく組み上げられているのがわかるかと思います。
几帳面な私にとっては非常に気持ちのいい作り方です・・・
まあそれはさておき。
このツーバイフォー住宅の大きな特徴は・・・
と、ここで今回は終了です。
次回からツーバイフォーの特徴について触れていきたいと思います。
乞うご期待!!
ハスカーサのホームページ→HPトップ←こちらをクリック!
ハスカーサの設計によるブログ→設計ブログ←こちらをクリック!
お問い合わせは→お問い合わせフォーム←こちらをクリック!
最近のコメント